厚沢部文化遺産調査プロジェクト

北海道厚沢部町の文化遺産や歴史、自然について紹介します。

厚沢部のアイヌ語地名解

桜鳥説

「あっさぶ」の語源は、「ハチャム・ベツ=桜鳥・川」と言われています(永田1892)。町史のタイトルが「桜鳥」なのも町名の語源に由来します。最初に「桜鳥」説を唱えたのは教育者として知られる永田方正という人物です。永田は著者『蝦夷語地名解』で「厚沢部桜鳥・川の意なり」とあっさり記述しています。しかし「桜鳥」なる鳥がどんな鳥なのか、実はよくわかりません。ムクドリを「桜鳥」と呼称する地域もあるようですが、果たして永田がムクドリを意図して桜鳥と記載したのかはよくわかりません。

上原熊次郎の「紅粉ヒワ」説

永田に先立つ江戸時代後期のロシア語・アイヌ語通訳の上原熊次郎の『蝦夷地名考并里程記』では「厚沢部 夷語ハチャムなり。則紅粉ひわといふ小鳥に似たる鳥の事にて此沢内におびただしくある故此地名ありといふ」と書きました。厚沢部は蝦夷語でハチャムといい、すなわち紅粉ヒワという小鳥に似た鳥のことで、この沢にたくさん生息するためこの地名があるという、と述べます。

蝦夷地名考並里程記』(東京国立博物館デジタルライブラリーより)

東京国立博物館デジタルライブラリー / 《蝦夷地名考並里程記》

紅粉ヒワという鳥は「ベニヒワ」のことと思われますが、上原は「ベニヒワに似た小鳥」と述べていることから、種を特定できるものではなく、小鳥の名称に由来すると述べているものと考えられます。いずれにせよ、ハチャムというのはアイヌ語で鳥を指すものと理解されています。

オヒョウニレを乾す川

もう一つの解釈として「アツ・サ・プ=オヒョウニレの樹皮・乾す・川」があります。オヒョウニレの樹皮はアイヌの衣装「アツシ」の原料として知られており、道内にもこれを語源とする地名は枚挙にいとまがありません。自治体では厚真町和寒町厚岸町などが「アツ」地名と言われていますし、字名や旧地名を含めればまさに無数の「アツ」地名があります。近世の記録では厚沢部は「あつさふ」、「あつさぶ」、「厚沢部」、「暑寒」などと記載され、「アツ・サム」などが語源である余地も十分に残されています。

更科源蔵は桜鳥説(ハチャム説)を指して「急にこの説は信じがたいものが有り、むしろ率直にアツサプを受け入れた方に真実性がある(更科1966: 18)」とし、「アトサ・プ(裸・もの)」や「アッ・サ・プ(オヒョウ皮・乾す・川)」を候補に挙げています。

寛文10年(1670)のあっさぶ

あっさぶの名前が最初に現れるのは『津軽一統志巻十』(北海道立図書館デジタルアーカイブ津軽一統志巻10下』)です。

津軽一統志巻十』(北海道立図書館デジタルアーカイブより)

「あつさふ村 川有 志やも 狄共に入り交り」という短文です(翻刻, 北海道1969: 172)。あっさふ村、川が有り、和人と狄が共に入り混じって暮らしている、というほどの意味です。

余談ですが、「志やも 狄共に入り交り」のような表現は『津軽一統志巻十』に多くみられるのですが、あっさぶ村より南側ではこのような表現がみられなくなります。『津軽一統志巻十』は、寛文9年(1669)に起こったシャクシャイン戦いの翌年に蝦夷地を偵察した松前藩が残した記録です。つまり、寛文10年時点では、厚沢部周辺がアイヌ居住地の南限だったことがわかります。なお、厚沢部のアイヌ村は安政3年(1856)の松浦武四郎『竹四郎廻浦日記』まで確認することができます。

もっとも古い記録である『津軽一統志巻十』で「あつさふ村」が現在の「あっさぶ」に極めて近い音で標記されていることは、300年以上、「あっさぶ」という音には大きな変化がないことを意味しています。なお近世以前の日本語の場合、「ハ」行の音は英語のFに近い発音なので「あつさふ」と表記された場合「Atsusafu」のように最後の「ふ」が摩擦音化していた可能性が高いと考えられます。また、現在は「あっさぶ」のように「つ」の音が促音化(つまる音)していますが、これももともとのアイヌ語が「at-sam」のように「つ」の音が無声音だったとすれば理解しやすいものです。

旧地名からみるあっさぶ

実は、厚沢部町内の旧地名に「あっさぶ」やそれに類する地名はありません。例えば道北の和寒町は「アツ・サム」を語源とする町名ですが、もともとは「六線川」という小河川の名称でした。このように、地名は発祥した場所が比較的限定されているものなのですが、「あっさぶ」の場合、発祥の地がよくわかりません。

昭和35年発行の『桧山郡厚沢部村字名地番変更調書』にみる厚沢部町の旧字名は273種確認できますが、この中に「あっさぶ」の語源に関係ありそうな地名は見当たりません。地名発祥の地を突き止めることが地名研究の第一歩ですから、「あっさぶ」の語源を突き止めることはなかなか難しい、ということがわかります。

厚沢部村旧字名

[1] "アイノ沢"       "アカハギ"       "アケノ沢"       "アジヤ澤"       "イシナ渕"       "イシナ渕岱"
  [7] "インキョ沢"     "ウグイス岱"     "ガケノ沢"       "カジカ沢"       "カツコ沢"       "カツコ沢中洲"
 [13] "ガロー"         "ガンビ岱"       "キライベツ"     "ザルイシ"       "サンチヤウ流"   "シトンドシ"
 [19] "ソロソロ岱"     "タツナイ"       "タラ岱"         "タンカラ石"     "ツナ澤"         "テスキ岱"
 [25] "トジヤノ沢"     "トワサ岱"       "トワ沢"         "トワ沢口"       "トワ沢岱"       "ナラノキ岱"
 [31] "ナラノ木岱"     "ハゲ沢"         "ハシラミツ"     "ポロナイ"       "ヤチキワ"       "ヨシボリ"
 [37] "ヨシヨシ岱"     "ラントノ沢"     "ロクロ場"       "ヲクニ沢"       "ヲサノ沢"       "意養"
 [43] "一ノ岱"         "一ノ渡"         "一ノ渡上岱"     "一本木岱"       "一本木沢"       "稲荷屋敷"
 [49] "稲荷川原"       "稲倉石"         "押出"           "押出ノ尻"       "下カ沢"         "下タツナイ"
 [55] "下ノ沢"         "下俄虫"         "下俄虫善兵衛山" "下俄虫堂ケ沢"   "下俄虫片原道"   "下松兵衛岱"
 [61] "下滝ノ沢"       "下滝ノ沢口"     "下米揚"         "下目名原野"     "蝦夷岱"         "勘兵衛渕"
 [67] "観音町"         "観音町ムサノ沢" "観音町沢岱"     "館ノ下"         "館ノ岱"         "館ノ沢"
 [73] "館越"           "館越岱"         "館界"           "丸山"           "丸山ノ下"       "丸山下"
 [79] "丸山尻"         "岩渕"           "吉弥沢"         "曲坂"           "曲坂下"         "金堀"
 [85] "源次郎川原"     "古屋敷"         "古佐内"         "古川尻"         "五右エ門谷地"   "五左エ門谷地"
 [91] "五厘沢"         "御蔵岱"         "厚谷澤"         "糠野"           "糠野アカハゲ"   "糠野根子堀"
 [97] "糠野次郎沢"     "高見ノ上"       "高山"           "高山ノ下"       "根符岱"         "坂ノ上"
[103] "三角"           "三角峠"         "三蔵沢"         "三蔵流"         "山崎"           "四隅沢"
[109] "四隅沢口"       "若狭"           "若狭岱"         "手抜岱"         "女ノ越"         "小屋ノ下"
[115] "小屋ノ上"       "小佐内"         "小目名口"       "小鶉"           "小鶉ヨシヨシ岱" "小鶉原野"
[121] "小鶉天作沢"     "小鶉蕨岱"       "庄兵衛沢"       "庄兵衛沢口"     "松ノ木岱"       "松下岱の下"
[127] "松坂澤"         "松阪"           "松兵衛沢"       "沼ノ沢"         "焼山ノ沢"       "焼木尻"
[133] "上ノ山"         "上ロクロ場"     "上俄虫"         "上俄虫九十堀沢" "上館"           "上館原野"
[139] "上館口"         "上女ノ越"       "上桧木沢"       "上米揚"         "上目名"         "上目名原野"
[145] "上鷲ノ巣"       "城ノ岱"         "新渕"           "深沢"           "須賀"           "須賀ノ沢"
[151] "須賀丸山"       "須賀沢"         "須川"           "杉ノ沢"         "清水"           "清水原野"
[157] "清蔵沢"         "清兵衛沢山"     "西鶉"           "西鶉原野"       "赤ハゲノ沢"     "赤坂沢"
[163] "赤沼"           "赤渕"           "赤渕ノ下岱"     "赤渕岱"         "川原"           "太郎澤"
[169] "大バケ"         "大丁上岱"       "大丁岱"         "大丁中ノ岱"     "大丁澤口"       "大野澤口"
[175] "鷹落"           "滝ノ岱"         "滝ノ沢"         "滝ノ沢岱"       "濁川"           "濁川下沢"
[181] "谷地ノ沢"       "谷地沢"         "竹岱"           "中ノ岱"         "中ノ沢"         "中館"
[187] "中松兵衛岱"     "中松兵衛沢"     "中岱"           "中田"           "中島"           "鳥居ノ沢"
[193] "堤ノ沢"         "泥川"           "天作沢"         "田ノ沢"         "土橋"           "土橋原野"
[199] "土場岱"         "東館"           "東館原野"       "湯ノ沢"         "当路"           "当路越佐内"
[205] "藤兵衛沢"       "峠下"           "徳二郎岱"       "椴流"           "内ノ沢"         "南部岱"
[211] "二股"           "畑内"           "八本木岱"       "桧木岱"         "桧木沢"         "桧木澤岱"
[217] "平蔵沢"         "平癒内"         "米兵衛岱"       "米揚"           "米揚岱"         "壁坂"
[223] "壁坂岱"         "片原道"         "幌内"           "幌内先"         "幌内沢"         "幌内中島"
[229] "又五郎沢"       "又五郎沢口"     "万九郎沢"       "万九郎沢畑内"   "万助谷沢"       "万助谷地"
[235] "万助谷地下"     "茂平岱"         "木間内"         "木挽岱"         "目名"           "目名ノ沢"
[241] "目名ヲサノ沢"   "目名尻"         "目名尻ミツノ沢" "目名尻ヲサノ沢" "目名川"         "目名川尻"
[247] "目名川沢口"     "目名川端"       "目名川渕"       "目名野"         "矢櫃"           "矢櫃口"
[253] "矢櫃沢"         "与兵衛岱"       "落合"           "落合渕"         "立待"           "立町"
[259] "留ノ堀"         "六込澤"         "六組澤"         "麓"             "鷲ノ巣"         "鷲堀"
[265] "鷲堀越"         "蕨岱"           "僥野"           "檜木沢"         "竈ノ沢"         "鶉"
[271] "鶉越"           "鶉原野"         "鶉村"

参考文献

更科源蔵 1966『アイヌ語地名解ー北海道地名の起源ー』北書房

永田方正 1891『北海道蝦夷語地名解北海道庁, 復刻版:草風館 1984

北海道 1969「津軽一統志巻第十(下)」『新北海道史』第7巻史料1, pp. 83-200



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 記事 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。